推し活 使ってみてやっと分かった……!エクスプレス予約に向いている人、スマートEXで十分な人、解説します エクスプレス予約を使ってみて分かったメリットとそうでもないこと。結局解約に至った理由など。 2023.02.26 推し活
推し活 推し活としての株式投資~推しオーケストラのスポンサー・ひろぎんホールディングスの株を買う話~ 推しオケのスポンサーに投資することで、間接的に推しオケのスポンサー気分を味わえる。さらに利益が出たら推しオケに寄付すれば、三方よしでは?というゆるい株式投資話。雑記です。 2023.02.11 推し活
音楽 初めてのオーケストラ鑑賞!服装や座席選び、注意点など オーケストラ沼にハマってから約2年。まだまだ玄人の域には達しませんが、初めてオーケストラを聴きに行ったときのドキドキ感を忘れないうちに、同じく初めてオーケストラを聴きに行こうとしている方への記事を書きました。 2023.01.01 音楽
音楽 大手?個人経営?大人初心者の楽器教室選びを考える 大人になってから、「楽器を始めたい!」となったのは良いけれど、どの教室に行けば良いか迷っている方への記事。大手楽器店のスクールと個人経営の教室、両方に通ってみた経験から、教室選びのポイントをお話します。 2022.11.14 音楽
推し活 推し香水3サービス(Celes・Scently・Dance)を利用してみた わたしは公式グッズというものがほとんどこの世に存在しないジャンルに推しがいます。無いのなら、自分で作ろう、推しグッズ。ということで、そんな限界オタクの強い味方、推し香水サービスを提供する3社(Celes・Scently・Dance)を使ってみたレポです。 2022.10.15 推し活
音楽 楽器練習場所を考える 現在、フルートとヴァイオリンを嗜んでいますが、あいにく住まいは楽器禁止の賃貸木造住宅。楽器練習場所をあれこれ試してきて、何となく方針が定まってきました。ということで、それぞれの良いところ、いまいちなところを書いていきます。 2022.07.24 音楽
音楽 WALKMANのイヤホンジャックが壊れたのでBluetoothレシーバーFiiO BTR3Kを買ってみた WALKMANのイヤホンジャックが壊れました。原因の切り分けから応急処置や、解決策としてのBluetoothレシーバー FiiOのBTR3Kを購入してみた所感とちょっとしたノイズ対策検討まで。 2022.04.06 音楽
音楽 クラシックコンサート用の双眼鏡(オペラグラス)の選び方 ライブや観劇、スポーツ観戦向けの双眼鏡おすすめ記事は沢山あれど、クラシックコンサートに特化した双眼鏡の記事は意外とすくない。ということで書きました。クラシックコンサート用に双眼鏡を探している方の参考になれば幸いです! 2022.02.05 音楽
音楽 新国立劇場 Z席の見え方とチケット争奪戦攻略方法 新国立劇場のZ席券はなんと1,650円!映画と同じような料金でオペラやバレエ等が観られます。ただ、このZ席、「舞台のほとんどが見えないお席」という条件付き。これってどれくらい見えないものなの?と不安な方や、Z席を取るコツを知りたい方向けの記事です。 2022.01.23 音楽