音楽

スポンサーリンク
音楽

クラシックコンサートやオペラ、バレエ鑑賞に予習は必要?予習方法あれこれも。

少し前に、SNSでクラシックの演奏会を聴く前に予習をする・しない論争を見かけたので、私見と予習するならどうするか、を書いてみました。 結論 はじめから結論ですが、予習はしても、しなくてもOKだと思います。人によって、演目によって、予習した方...
音楽

東京オペラシティコンサートホールの座席選び

すっきりとした残響音が美しく、音だけなら国内トップレベルで大好きなホール。ただ、見切れ席が異常に多く、視界と音を両取りできる座席が少ないのが難点です……。2階席センターエリア以外は実際に座ってみたので、主にオーケストラ公演での聞こえ方や見え...
音楽

サントリーホールの座席選び

サントリーホール大ホールの座席選びについて、聞こえ方と見え方の注意ポイントを中心に解説します。
音楽

初めてのオーケストラ鑑賞!服装や座席選び、注意点など

オーケストラ沼にハマってから約2年。まだまだ玄人の域には達しませんが、初めてオーケストラを聴きに行ったときのドキドキ感を忘れないうちに、同じく初めてオーケストラを聴きに行こうとしている方への記事を書きました。
音楽

大手?個人経営?大人初心者の楽器教室選びを考える

大人になってから、「楽器を始めたい!」となったのは良いけれど、どの教室に行けば良いか迷っている方への記事。大手楽器店のスクールと個人経営の教室、両方に通ってみた経験から、教室選びのポイントをお話します。
音楽

楽器練習場所を考える

現在、フルートとヴァイオリンを嗜んでいますが、あいにく住まいは楽器禁止の賃貸木造住宅。楽器練習場所をあれこれ試してきて、何となく方針が定まってきました。ということで、それぞれの良いところ、いまいちなところを書いていきます。
音楽

WALKMANのイヤホンジャックが壊れたのでBluetoothレシーバーFiiO BTR3Kを買ってみた

WALKMANのイヤホンジャックが壊れました。原因の切り分けから応急処置や、解決策としてのBluetoothレシーバー FiiOのBTR3Kを購入してみた所感とちょっとしたノイズ対策検討まで。
音楽

クラシックコンサート用の双眼鏡(オペラグラス)の選び方

ライブや観劇、スポーツ観戦向けの双眼鏡おすすめ記事は沢山あれど、クラシックコンサートに特化した双眼鏡の記事は意外とすくない。ということで書きました。クラシックコンサート用に双眼鏡を探している方の参考になれば幸いです!
音楽

新国立劇場 Z席の見え方とチケット争奪戦攻略方法

新国立劇場のZ席券はなんと1,650円!映画と同じような料金でオペラやバレエ等が観られます。ただ、このZ席、「舞台のほとんどが見えないお席」という条件付き。これってどれくらい見えないものなの?と不安な方や、Z席を取るコツを知りたい方向けの記事です。
音楽

東京芸術劇場でオーケストラを聴くならどの座席?

東京芸術劇場コンサートホールの色々な座席(1~3階のセンター・バルコニーともに実際に経験ありです)を試した経験をもとに、各ブロックの見え方・音の聴こえ方の特徴について書いていきます。座席選びの参考になれば幸いです!
スポンサーリンク